忍者ブログ
休日に出かけての写真と説明です。
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSC_08272.JPG
















朝晩の冷え込みは続いてますが、日中の日差しに春の息吹
が感じられるようになってきました。雪山の丈も少しづつ低く
なってきています。駆け足で春がやってきそうな雰囲気です。
PR
DSC_08274.JPG
















ランの花一株ごとに名札が付いていた筈ですが、何と言っても
市場に出回っていない新品種のみとの事でしたので、花と
名前が一致するはずが無いと思い花の写真だけにしました。
ビニールハウスの様な外壁でしたので、外から差し込む日光
でランの雰囲気も刻々変化していきます。それに水を与えた
水滴やらで水と光の織りなす芸術作品でした。
DSC_083352.jpg
















昨年の作品と同じものは無いとの事で、今年の花は良くできた
との本人評価でした。よくもこれだけの規模でのラン展を無料
で行う心意気に今回も感動してきた次第です。
DSC_08241.JPG
















昨日2日、昨年に引き続きラン展へ行ってきました。前回は
寒河江街中を通って行ったので場所が分かりづらかったけれど
今回は寒河江道の駅、通称チェリーランドから行ったので
単純明快でした。その点カーナビ装備であれば問題無し!
プレハブ内で約1時間、様々な色彩に満足してきました。
明日からはその写真をアップしようと思います。


やっと3月になりました。市内至る所に雪の壁、まだ油断は禁物。
この写真は寒河江の料亭慈恩寺陣屋でのものです。昨年は
冬期間雪が少なかったので随分と出かけましたが、今年は
雪片付けで殆ど近隣の岩盤湯でのリフレッシュのみでした。
そろそろ白黒の世界からフルカラーの世界へスリップしたい。


4年に一度しかない2月29日、穏やかな朝を迎えました。
しかし、天気予報に依れば明日から雪マークが・・・。
雪国の3月は長かった雪との戦いのポリオッドなのに
早くスノーダンプから解放されたいと願う昨今です。



東京ドームでは世界のラン展が開催されていますが、寒河江
でも無料でラン展が開かれています。写真は昨年のものですが
今年も出かけようと思ってるのですが、何せ週末の天候が悪く
寒河江まで出かける気になりませんでした。今週末には
ラン展と山形美術館で開催中の山形県写真展を見に出かけ
ようと思っています。


ディスプレイで拡大表示して気づいたのですが、川の中に立ってる
支柱の上に取り付けてあるボックスは何のため?
依然として魚の生息できない水質、上流の工場から出る汚染
堤防側を歩いてみると所々に犬の糞が置き去りになっており
愛犬家のマナーの悪さを感じずには居れません。



毎日・毎日通っている橋でも、右側と左側とではまるっきり景観
が違います。車で通る場合には殆ど前を見て通りますので
記憶に有りませんでした。今夜から大荒れの天候になる予報
です。春の足音がすぐ近くまで届いてるはずなのに・・・。



先週金曜日の日の出頃の様子です。週末の寒波にてまたまた
冬に逆戻り。日曜日には流雪溝が詰まったままで役立たず、
今年2回目の道路に溢れる状況になり、出かけることもままならず。
流雪溝が何とか流れるようになったのは夕方でした。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kanba
年齢:
66
HP:
性別:
男性
誕生日:
1959/01/02
職業:
自営業
趣味:
休日の近郊ドライブ
バーコード
ブログ内検索