忍者ブログ
休日に出かけての写真と説明です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダリヤorダリアどちらが正解なのか実に紛らわしいです。
毎年訪れてますが実に手入れが行き届いていて感心します。
余りにも沢山の品種があるので名前は全く覚えられません。
園内をのんびり散策してると若さが蘇ってくるみたいです。
PR
朝日町、椚平の棚田です。稲刈り前で黄金色がまぶしく
輝いていました。平日なので見物客は居りませんでしたが
稲刈り節になったら大勢のカメラマンで賑わう事でしょう。
今まで記憶にない様な連日の暑さ、思わず暑い・暑いと
叫んでしまいます。今年は東西南北どこへいっても駄目。
海水温だって26度超してました。そんな中でも夏のひまわり
は元気に咲いてました!
7月25日の小野川たんぼアート、今年も天・地・人に肖って
前田慶次です。そろそろブームも終焉を迎えそうな感じですが?
7月5日、6時始発のシャトルバスで雄国沼に。山頂に着いたら
辺り一面ガスに覆われて視界はほんの数メートル。始発バス
に乗り込んだマスコットは「磐梯さん」だそうです。

ガスが風に流されて視界が開けたり閉じたりしながら散策、
訪れる度に表情が変わる雄国沼です。
6月13日、双松公園のバラ祭りでモデル撮影会が行われて
いました。1時間ほど園内散策しましたが暑さで大汗!
2010年6月6日に出かけたお釜の様子です。今年は天候に
恵まれて多くの観光客が歓声をあげていました。

五色沼自然探勝路の瑠璃沼からみた磐梯山です。
山頂には残雪が残っているのが目視できます。
本日も多くの団体客が訪れていました。

幾度となく通過していた場所でしたが、漸く登れました。
夕方の為なのか、昨年の賑わいは???との感じでした。
往復で約40分の山歩き、いや登山ですが
久しぶりに味わう山頂征服・・・この程度の山が無難。
満足して帰途につきました。

高畠町、道路沿いには菜の花が綺麗に咲いてます。
青空ならもっと良かったのに!と思いつつ・・・
この後白石~エコーライン経由して蔵王オープンガーデンに
寒さの影響で花の生育はイマイチでした。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kanba
年齢:
66
HP:
性別:
男性
誕生日:
1959/01/02
職業:
自営業
趣味:
休日の近郊ドライブ
バーコード
ブログ内検索