忍者ブログ
休日に出かけての写真と説明です。
[1] [2] [3] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東北花火大会での「ナイヤガラ大瀑布」
年々花火の規模が縮小されており、話題性も減少傾向!
PR
2月14、15の両日開催される雪灯籠まつりですが、今年も
雪不足で白布から雪を運んで規模を縮小して行われます。
天地人ブームで観光客が異常なほど増えてます。

今月10日から始まった菊まつりへ立ち寄ってきました。
多くもなく少なくもなく、ちょうど良い観光客でした。
すぐ傍のバラ園は無料開放されていました。

夜中から降っていた雨が午後になって小降りになったので
出向きました。雨上がりの滴がキラキラと・・・・・
太陽が顔を出してくれたら最高だったのに!





種類が余りにも多すぎて、名前を覚えることは出来ません。
次々と新品種も生まれるようですが、色鮮やかで感動です。
園内は手入れが行き届いていて気持ちよく見学できました。

6米の大鍋、5万食の芋煮などで話題を呼んでる日本一の芋煮会!なんと今回で20回目
との事で、重くなった腰を上げて出掛けてきました。県庁の駐車場からのシャトルバス
利用しましたが、次回行く際には列車で行って生ビールを飲みながらのんびり楽しんで
来ようと思いました。でも米沢牛を使った米沢の芋煮の方が美味しいですが、この企画
力には感心しました。
村上市役所界隈の商店街のそれぞれの店内に飾ってある
雛人形です。当日は多くの観光客が訪れていました。
 DSC_08566.JPG


















DSC_08563.JPG
















村上市は皇室との繋がりがあるとのことで、皇太子にちなんだ
雛人形が展示なってました。 DSC_08498.JPG



















DSC_08516.JPG

















DSC_08522.JPG

















DSC_08521.JPG















DSC_08456.JPG
















関川村役場の前に建っている国指定重要文化財渡邊邸の外観

DSC_08470.JPG
















庭園は雪解けの最中でした。しっかりした雪囲いが施されているので
豪雪地帯なのかもしれません。

DSC_08474.JPG
















座敷内に展示されていた古今雛です。

DSC_08476.JPG
















雛人形展は3月1日~4月3日まで開催されてるとの事でした。
座敷内で薪が焚かれていた為に煙が目にしみます。
DSC_08394.JPG
















こちらの直販コーナーにも行列が出来ていました。右側では
タラの天ぷら、左側ではカレイの天ぷら作り。それぞれ5~6
切れが1パックで300円にて販売していました。その晩の食卓
には手抜きでその2品も出てきましたが美味かったですね。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kanba
年齢:
66
HP:
性別:
男性
誕生日:
1959/01/02
職業:
自営業
趣味:
休日の近郊ドライブ
バーコード
ブログ内検索