忍者ブログ
休日に出かけての写真と説明です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

晴れ渡った絶好の行楽日和の日曜日、行くとこ行くとこ
人と車が溢れかえっていました。今までの行楽地は何だ
ったんだろうと想えるような混雑ぶりでした。
まづは、白布大滝で久しぶりに止まりました。
2枚目の写真の青空が真っ青で気持ちよかった!
毎年訪れてる場所なんですが、異常気象の影響なのか
期待外れでした。その反面青空が印象的でした。










 





PR
天候に恵まれた日曜日、浄土平へ紅葉狩りに出向きました。
浄土平駐車場は今年から再度有料化になり、料金徴収者が一人のため
駐車場入り口で渋滞していました。昼ごろ同じ道を戻った時には渋滞が
駐車スペースは沢山有るのに渋滞の列が随分と長くなっていました。
融通性に欠ける対応にガッカリして戻った次第です。
鎌沼へ向かう登山道の中腹より吾妻小富士を望む

桶沼の様子です。手前の木が随分大きくなっています。

桶沼から望む一切経です。真っ青な青空が印象的でした。


数日前の豪雨により、スカイバレーが通行止めとの事
でしたのでダメ元の積もりで錦平へ出かけました。
まるで貸切の様な観光山岳道路を通り裏磐梯へ、
今まで幾度も来てますが、磐梯山がスッキリ見えます。

檜原湖へ立ち寄り、久しぶりの遊覧船で涼みました。
100名近く乗れる遊覧船なのに十数名の乗客で約40分、
船内にてコンビニのおにぎりを食べ、涼風を感じての
1時間弱ノンビリした時間を過ごしました。
今日は午前中だけの散策です。依って小野川の田んぼアート
そして飯豊のどんでん平ゆり園を駆け足で廻ってきました。



今年は、米沢出身の武将「伊達政宗」とその家臣「支倉常長」です。
好天に恵まれた日曜とあって多くの見物客が次々に見えてました。





こちらも大勢の人たちで、入場券売り場にも行列!此のゆり園には
毎年来てますが非常に手入れが行き届いていて「またこよう」と
思うゆり園です。デジカメ持参のカメラマンも大勢居り、それぞれの
場所での撮影を楽しんでいました。
近隣の市や町では、アヤメ・ゆり・ダリヤなどで多くの観光客や地元
の人たちが気楽に楽しんでいますが、さて米沢市は何の花が???
天元台の高山植物見学するのに3000円以上かかるのでは考えますね!
2014年6月27日 午前7時頃の雄国沼です。

週末に萩平駐車場にてニッコウキスゲ花まつりを開催
との事ですので一足早く出かけて来ました。
萩平駐車場6時発のシャトルバスにて金沢峠へ
今までと違ってバスに乗る人が少ないうえに
湿原のニッコウキスゲは例年の半分以下とか。
ここも異常気象の影響なのか?ガッカリして
金沢峠7時20分発のバス貸切で下りてきました。
来月には尾瀬に行く予定ですがチョット心配です。



土曜・日曜は人・人・人で埋め尽くされる雄国沼

その内の何パーセントの人がリピーターになって
くれるのか心配ですね!



5月3日より5日・6日・7日と連日通いました。
早起きすると早寝になって、また朝早く目が覚めます。
決して年のせいでは無く、意識して早起きしてます。
下の写真は6日の飯豊山です。

下の写真は7日の白川湖です。

朝食を景色見ながらおにぎり2個食べ、7時頃に
家に戻って朝食を食べるので体重が増加しました。
今日は5月5日の「こどもの日」開店の時間までが
お休みなので、先日の撮影のリベンジに行ってきました。
がしかし、朝靄に恵まれませんでした。ダムの放水が
始まる前に、もう一度トライする積もりです。
満開のさくらは綺麗でしたよ。

上の撮影場所と反対側から撮影した写真です。
湖面の色がエメラルドかも?
白川ダム放水前に一度はと思っていました
ので漸く出かけて来ました。

道路脇にはまだ残雪とふきのとうが咲いています。
エメラルドグリーンの湖面との事でしたが、五色沼
や蔵王のお釜には敵いませんね。
 
とよさと橋の上からワニの頭と思ったのですが
角度が悪かったのかイマイチでした。

飯豊連峰を眺めての一枚でしたが、手前に電柱と
電線が邪魔していましたので暫時消えて頂きました。
白川湖のパークゴルフ場が今日まで無料開放とか!
日中は多くの人たちで賑わうことでしょう。

「飯坂温泉花ももの里」です。昨日は花ももの里
まつりが開催された様です。昨日の延長ではない
でしょうが午前10時過ぎには近くの駐車場が満杯
依って数百メーター離れた場所から会場まで歩か
されました。会場では飯坂のラジウム卵やコーヒー
が振る舞われており、多くの人々が楽しんでました。



そして夕食時にテレビで上杉神社が放映されていたので
ブラーと参拝を兼ねて出かけてきました。

水面は桜の花びらが一面に敷き詰められており
日中とは一味違った雰囲気を醸し出していました。

先月は一度もカメラ持ち出さなかったので!!

毎年訪れている白鷹の「釜ノ越ザクラ」です。
最初に来た頃からみると、もうヨボヨボ状態
そろそろ世代交代の時期なんでしょう。

こちらは南陽の烏帽子山公園です。午前10時頃
だったので多くの花見客が・・・。帰る時には
駐車場待ちの車で渋滞しておりました。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kanba
年齢:
66
HP:
性別:
男性
誕生日:
1959/01/02
職業:
自営業
趣味:
休日の近郊ドライブ
バーコード
ブログ内検索