忍者ブログ
休日に出かけての写真と説明です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、今日と天候に恵まれ置賜さくら回廊も本番を迎えました。
朝早くから大勢のカメラ抱えた観光客が騒いでいます。
一番気に入ってる白鷹の「釜の越」さくらです。

こちらが余りにも有名になりすぎた久保桜です。
樹齢1200年とかでそこはかとない哀愁を感じます。

PR
昨年より十数日遅れて咲いた桜が見頃を迎えました。
異常気象の影響で季節感が失われつつあります。
一寸先は闇、まさに今の政界と似てますね!

4月25日、郡山開成山公園界隈が大混雑してたので
近くの五百淵公園を散策してきました。満開の桜が水面
に写ってとても綺麗。ただ小さな小虫が目障りでした。

帰り道、二本松の「合戦場のしだれ桜」に回ってきました。
辺鄙な場所なのに多くの花見客でいっぱい!
漸く満開になった滝桜、との事なので朝5時前に出発!
現地三春には6時過ぎに着きましたが駐車場は満杯状態。
7時前には滝桜を拝むことが出来ました。こんなに朝早く
から大勢の観光客にビックリして早々戻りました。

4月19日の月曜日、早朝出かけてきました。一昨日降った
雪の影響で、山の中は所々ぬかるんでいる場所がありました。
多分昨日は一番の人手で大混雑してた事でしょう。

余り天候に恵まれず、曇り空でした。徐々に回復しそう
でしたが、開店までには戻るつもりなので・・・。

開店時間には間に合いそうになかったので、ちょっと道草
花ももの里へ立ち寄ってきました。飯坂温泉の泊まり客など
大勢の花見客で賑わってました。

長井のあやめ公園傍にあり、荘厳な雰囲気が漂っています。
神社の鳥居の両側に直江兼嗣が植えたと伝えられる直江杉
が立派に育っています。


             2009/12/13撮影   
本来ならいちょうの葉が絨毯の様に敷き詰められるとの
事でしたが、1~2週間ほど早かった様です。

            2009/11/08撮影
小国町「樽口峠」の夜明け時です。頂上の広場には県外
ナンバーの車で溢れていました。





                2009/10/29撮影
今年になって2度お釜までは行ったのですが、ことごとく
霧が晴れず悔しい思いでした。8月23日に再再度挑戦、
お釜には10時頃に着いたのですが風強くガスもかかって
いて見通しが良くない状況、天気予報では徐々に回復との
事でしたので車内で待機すること一時間強、やっと11時
過ぎにお釜へ向かいました。


ガスがスッキリ晴れないので近くの熊野岳まで散策して
熊野岳の山頂にて簡易昼食。1時間程して戻ったところ
ガスもすっかり無くなっており大勢の観光客が・・・
お釜の駐車場は殆どが県外車で高速1000円効果の影響
なんだろうなと感心して来ました。

10時頃には厚く覆っていた雲が徐々に薄くなり、太陽が
顔出しました。前回は46年前、次回は26年後との事で
すので貴重な体験でした。何となく皆既日食に魅せられる
人の気持ちが分かりそうです!



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kanba
年齢:
66
HP:
性別:
男性
誕生日:
1959/01/02
職業:
自営業
趣味:
休日の近郊ドライブ
バーコード
ブログ内検索