忍者ブログ
休日に出かけての写真と説明です。
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

福島下鳥渡地区の彼岸花の群生地での一枚です。何となく
草むらからニョロニョロが出そうな雰囲気なので早々に
立ち去りました。
PR


昨日NHKの週末情報にて、100万本のコスモスが・・・との事でしたので
裏磐梯経由で出向きました。マスコミの影響なのか駐車場は満杯のため
空スペースを探すのに暫くウロウロしました。十二支の彫刻がコスモス
畑に配置してあり、時間の経つのも忘れて空腹にて時計を見たら1時過ぎ!
仕方なく常設してあるミニレストランでカレーを詰め込みました。


DSC_08402.JPG
日本の参拝どころは何処も同じような光景が
見られます。明日の日曜も晴れの予報です。
あのようの高く積まっていた雪も日に日に
溶け、その下からは春の息吹か・・・




















DSC_08413.JPG
















百尺聖観世音尊像が正式名で現在の高さは88尺であり、もし
完成すれば118尺の高さになり日本一との事でした。相馬には
毎年のように訪れていて百尺観音の名前は知っていましたが
今回初めて参拝した次第です。
DSC_08362.JPG
















ここ相馬はすっかり春です。雪のかけらなどはみじんもなし。
漁協から少し歩くと松川大橋を見ることが出来ます。ちょうど
お昼頃だったので漁に出ていた船は一斉に戻ります。
漁協所属の漁船た遊漁船は資源保護のために厳しい時間
規制を守ってやっているとの事でした。そのため昼時には
次々に漁船が港に戻るラッシュの時間帯なんです。


4年に一度しかない2月29日、穏やかな朝を迎えました。
しかし、天気予報に依れば明日から雪マークが・・・。
雪国の3月は長かった雪との戦いのポリオッドなのに
早くスノーダンプから解放されたいと願う昨今です。


ディスプレイで拡大表示して気づいたのですが、川の中に立ってる
支柱の上に取り付けてあるボックスは何のため?
依然として魚の生息できない水質、上流の工場から出る汚染
堤防側を歩いてみると所々に犬の糞が置き去りになっており
愛犬家のマナーの悪さを感じずには居れません。



毎日・毎日通っている橋でも、右側と左側とではまるっきり景観
が違います。車で通る場合には殆ど前を見て通りますので
記憶に有りませんでした。今夜から大荒れの天候になる予報
です。春の足音がすぐ近くまで届いてるはずなのに・・・。



先週金曜日の日の出頃の様子です。週末の寒波にてまたまた
冬に逆戻り。日曜日には流雪溝が詰まったままで役立たず、
今年2回目の道路に溢れる状況になり、出かけることもままならず。
流雪溝が何とか流れるようになったのは夕方でした。



これも昨朝の風景です、このころの気温は氷点下12度位でしょう。
耳が冷たく手も悴んでました。松川の界隈に半世紀以上生活
していて、このような情景に巡り会ったのは初めてでした。
尤も今までは朝9時前に家から出ることは滅多にありません。
今週末も大荒れの予報ですネ


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kanba
年齢:
66
HP:
性別:
男性
誕生日:
1959/01/02
職業:
自営業
趣味:
休日の近郊ドライブ
バーコード
ブログ内検索